営業時間 9:00~19:00 ご予約は 090-7296-2798
つらい痛みのお悩みをサポートしたい

体の痛みがあると毎日がつらいものです
理学療法士の資格を持ったセラピストが
少しでもお悩みの解消につながるよう
全力でサポートいたします!

首コリ

簡単!首の横ストレッチ

首の横がつらいなぁと感じたときに簡単にできるストレッチのご紹介です。 ポイントは引っ張らずに腕の重みだけで伸ばすことです。 リラックスしてじんわりと伸ばしてみてください。首が動きやすくなりますよ!
巻き肩・猫背

猫背や背中のハリ感に胸郭ストレッチ

猫背や背中のハリ感がある方は、胸椎(背骨)や肋骨の動きが低下している場合があります。 簡単なストレッチ法をご紹介しますので、チェックしてみてください。 もしやってみて、つっぱり感や痛みなどを感じたら、継続してストレッチすることで動きが改善す...
セルフケア

筋間の癒着の考え方

組織間の癒着は、手術の後などの傷の回復過程で起こるものがありますが、それ以外の軽度な癒着は体のいろいろなところで起こると考えられます。 その一つは持続的な筋収縮が原因と考えられるものです。 筋肉が収縮すると直径がふくらみ、横の組織を圧迫する...
肩こり

胸鎖乳突筋と痛みのかかわりについて

胸鎖乳突筋が痛みの原因となることもよくあります。 一つはトリガーポイントによる関連痛が考えられます。これは押さえると痛みが再現しやすいので、比較的分かりやすいと思います。 また神経の影響も考えられます。胸鎖乳突筋の近くにはたくさんの神経が通...
首コリ

首コリの原因となりうる筋肉

首コリの原因となりうる筋肉は、だいたい図のくらいあります。 この筋肉にコリができたり、筋肉間の癒着により、あるいは神経の滑走性低下などが原因と考えられます。 まずはこれらの筋肉を調べてケアするとよいでしょう。触れてみて、どのあたりが痛いのか...
歩行

歩行と足のはたらき

歩行時の下肢の機能と筋肉のはたらきを理学療法士的に大雑把に解説してみました。 歩行を横から見た場合、だいたい3つの場面に分けられるかと思います。 ①足を着いて安定化させ②前方へ推進③足を振り出す ①②では大殿筋、ハムストリングスがかかとを引...
肩こり

前鋸筋の滑走性を上げるー改善しない肩こりに

肩こりがなかなか改善しない場合、前鋸筋の滑走性を上げると効果がみられることがあります。 前鋸筋は肩甲骨の内側から肋骨に付いていますので、ここが固くなると特に肩甲骨の後方への動きが制限されます。場合によっては、肋骨の動きを制限し、呼吸の困難感...
肩の痛み

背骨の固さが肩こりになることも

背中が丸くなると、肩こりや首コリ、背中のコリ感などいろんな問題が出てきがちです。それは、背中が丸くなることで、頭部が前に行き過ぎてしまい、そのままだと前に倒れてしまいますから、カウンターウエイトとして背中などが後方に動きます。そうすることで...
歩行

足の指を動かすと歩行が楽に

歩行時の足の床接触は図のようになっています(「観察による歩行分析」Kirsten Götz-Neumann、医学書院より)。 かかとから順に親指まで荷重がかかっていきます。 これは足部の動き(ロッカーファンクション)と対応しており、これがス...
歩行

股関節痛や反り腰に大腿筋膜張筋ほぐし

大腿筋膜張筋のコリによって、鼠径部に痛みが出ることがあります。 大腿筋膜張筋は、骨盤の上前腸骨棘から大腿外側の腸脛靭帯に合流する筋肉で、走行から、大腿を斜め前に出すような動き(外転や内旋)にはたらきます。また股関節、骨盤の安定化にも寄与して...